お知らせ|モアナルアガーデンウェディング

お知らせ
  1. ホーム
  2. お知らせ

お知らせ NEWS & TOPICS

2021.11.15

東京のイルミネーション

11月に入りクリスマスムードに様変わりしましたね。東京丸の内エリアではシャンパンゴールドのLED約120万球が丸の内仲通り周辺の340本を超える街路樹を彩ります。感染症対策としてイルミネーションの点灯時間を例年より2時間早め、鑑賞時間を分散させるそうです。クリスマスのイルミネーションに心がはずみますね。

2021.11.12

ポカイベイビーチ

ハワイのビーチといえばカイルアビーチやノースショアが有名ですが、西海岸も素敵なビーチがあります。ワイキキから1時間ほどのところにポカイベイビーチというビーチがあります。ここではたくさんの魚や亀が見られ、ビーチは青く透き通っていて綺麗です。山々に囲まれた立地で海と山の両方が味わえる最高の景色が楽しめます。観光客が少なく、ハワイアンのローカルがたくさん住んでいるエリアなのでハワイらしさも感じられます。場所によっては少し危険ですので注意が必要ですが、ポカイベイビーチは安全に楽しめるおすすめスポットです。

2021.11.10

挙式アイテム パドル

パドルとは船を漕ぐための道具です。ハワイではいたる所にハワイ原産のコアウッドの木で作られたパドルが飾ってあり、この地が海に囲まれた豊かな自然の地である象徴とも言えます。挙式中にはこのパドルをおふたりに握ってもらい、カフから心温まる素敵なお話があります。アットホームなハワイアンスタイル挙式ならではのアイテムです。

2021.11.08

人気の紅葉スポット

だんだん紅葉が深くなり山々が朱色に染まってきました。新潟の苗場スキー場ではゴンドラに乗りながら紅葉が楽しめるスポットとして人気を集めています。他にも関東では奥多摩や箱根なども朱色に染まった景色を楽しめる人気スポットです。風景写真がお好きな方には絶好の季節ですね。

2021.11.05

コロナワクチン接種義務

11月8日(月)からバイデン政権による、米国に入国する外国人に新型コロナウイルスワクチンの接種完了を義務づける方針を発表しました。航空機で入国する場合は、搭乗する前にワクチンの接種を終えていることを証明する書類を提出し、出発3日以内に検査を受けて陰性を証明する必要もあります。また、アメリカ政府が定める「接種完了」は、規定回数のワクチン接種完了日から14日以上の経過が条件となります。接種完了日から14日未満の方やワクチン接種が完了していない方は、入国禁止の対象となります。アメリカへ入国される際には十分にご注意ください。

2021.11.03

ティーリーフ

ハワイアンにとってティーは、昔からなくてはならないものでした。料理やフラの衣裳、万能薬として活用された一方、魔除けとして庭先に植えられたり航海の安全祈願としても使用され、ティーリーフには強力な守護の力があると言われています。ハワイアンスタイル挙式で用いる緑色のティーは浄化の意味もあります。おふたりの新たな門出を浄化して送り出してくれます。

2021.11.01

本場のクリスマスを感じられるフラペチーノ

早くも今日から11月ですね。そして今日はスタバからクリスマス限定フラペチーノが販売されました。「チョコレートストロベリーフェスティブフラペチーノ」と「チョコレートストロベリーフェスティブモカ」。ドイツのクリスマスマーケットなどで楽しまれている"Chocolate covered Strawberry"をモチーフにした、クリスマス気分を感じられる仕上がり。11月23日までの限定販売で無くなり次第終了だそうです。これは絶対に試したくなる1杯ですね。

2021.10.29

ハワイのパンプキンパッチ

いよいよハロウィン本番という雰囲気ですね!ハワイではパンプキンパッチというハロウィン用のパンプキンを売り出している農場がいくつかあります。かぼちゃだけでなく子供向けにいろいろなアトラクションが併設されているところが多く、一面に置かれているカボチャや装飾と一緒に写真を撮ったりして楽しむ事ができます。インスタ映えな写真が撮影できるので、週末はたくさんの人で賑わっています。

2021.10.27

マイレレイ

ハワイでは人生の節目に欠かせないとされているレイ。なかでもこのマイレレイは端と端が繋がれていない一本モノのレイで、ハワイアンスタイルの挙式には必ずと言っていいほど使用するものです。ハワイアンスタイル挙式ならではのアイテムです。

2021.10.25

秋はオンラインで温泉

コロナ後はZOOM飲み会やZOOMでのアイドルやミュージシャンのライブが流行りましたが、最近ではコロナ禍でなかなか遠出ができない人でも温泉を楽しんでもらえるよう、オンラインでの温泉配信が流行っているそうです。自宅のお風呂で温泉配信を見ながら行った気分を味わうというのもお手ごろで良いかもしれませんね。